■第41回|2025年3月、ラスト冬キャンプ! in いずみ温泉キャンプ場

この時期はグランドコンディションが良くないので
いつもどこに行くか悩む😖
平日キャンプなので週末だと普段混みそうなところへ
やっぱり前回の温泉三昧が忘れられず。。。
今回は天気が良いのは道南方面
片道2時間。いざ白老!

キャンプ場 基本情報

【いずみ温泉キャンプ場】
予約方法:『なっぷ』及び直接電話
開設期間:4月下旬~11月下旬
     2025年は3月14日OPEN     
チェックイン:13:00~17:00 
チェックアウト:11:00 
利用料金
入館料 大人  1,000円
    小学生  500円
    未就学児 300円

サイト利用料 フリーサイト 2,200円

※1サイトは定員6名様
※1予約:テント1張+タープ1張り
※テント2張以上はもう1サイトご予約
※入場料にはホテルいずみの温泉利用(入浴し放題) 含む
               
※炊事場、WC、売店あり
※ごみ回収あり(有料500円、分別必要)
※直火禁止、焚火台利用
※ペット可
※記事内の情報は利用当時のものです。最新情報は【公式HP】をご確認ください。

道中

支笏湖経由で苫小牧へ

全然雪が無い!
まだ3月なのに支笏湖でもほぼ雪なし
札幌市内でも住宅街は雪がまだ残ってるのに🤔

さて今回も『ご当地弁当』を探して
お目当ては苫小牧の『弁当ハウス』

若干、価格高めですが2食分get😋
市内でその他をそろえ先を急ぐ。。。

到着~設営

札幌から白老まで約2時間
近い!
北に向かう2時間よりも早い気がするのは気のせい😅

到着は12:30
少し早めに着いたので受付で整理券をもらう

ちなみに受付は『虎杖浜温泉ホテルいずみ』のフロントで

受付まで時間が有るのでサイトの様子を

サイトにはすでに連泊のキャンパーがおそらく特等席であろう場所に⛺
元はパークゴルフ場の様なので結構な起伏がある!

利用枠は25組想定の様なので広さ的には十分かと思うけど
平坦地を探すとちと厳しい😣
当日は7組利用だったのでなんとか平坦地をget!

ここをキャンプ地とする😤

少し海も見える🌊

ちょっと雲行きが怪しいけど何とかもってるかんじ😓
しかし『雪』がない!
気温もプラスの5℃
もう春だ🌸

温泉①


設営時、若干汗かいたので早速温泉へ♨
歩いて行ける温泉はなんてったって最高!
入場料に温泉利用料も入ってるので行くしかないでしょ
しかも入り放題!
ちなみに温泉利用時間は
初日は13:00~22:00(21:00受付終了)
2日目は6:00~9:30まで

100%源泉掛け流し
露天風呂からは太平洋も
さて今回は何回入れる😊

もぐもぐタイム(昼)

さて道中購入のお弁当で昼飯

飲んじゃってるけど😅
昔ながらの『かつ丼』て感じ
思った以上にご飯がギュウギュウ詰め!
ありがたし!

場内散策

少し探索を🔍

サイトから海岸方面へ
灯台まで歩いて行ける様だけど今回はここの展望台までで😅
天気が良いと朝日が見れるのにね。。。
サイトへ戻って

ここが炊事場とトイレ
ちなみにホテルのトイレも利用出来るけど22:00で施錠されるので夜中と早朝に利用

ゴミ捨て場

灰捨て場

レンタル小屋(レンタル品の貸し出し場所)

曇り空だけど気温が高いので厚着で動くと汗をかく💦
と言うことで。。。

温泉②


大浴場へは地下に降りていく感じ
途中トイレがあるけど脱衣所にはなし
貴重品ロッカーはなしでカゴのみ
今回は『サウナ』も利用してみる
定員は大人3人くらいかな😝
温度は90℃位、砂時計有り

もぐもぐタイム(晩)

あっという間に夕方が来る

腹も減る

『幕の内弁当のおかずのみ』
特選バージョンの為『とんかつ』がプラス

食後は『よいとまけ』

『よいとまけ』は苫小牧の名菓
日本一食べづらいお菓子として有名⁉

お腹がいっぱいになると体もぽかぽか
さらに薪ストーブをつけてるとあつい🥵

汗をかいてしまったので寝冷え対策でもう一度温泉へ♨

温泉③


温泉終了は22時
21時受付終了、22時まで退去らしい。
20:30時点で入浴中6人、脱衣所3人
少ない方?
洗い場が5か所なので意外と激戦😅

さて今日もお疲れさまでした。
それでは💤💤💤

温泉④

2日目の朝
今日は雨予報

晴れてるうちに。。。

風呂上りにはしっかり目の☔
ロービーで新聞を📰
札幌市電減便5月からの記事
ついこの間運賃上がったばかり。。。
運転士不足の様。どこも一緒か😣

もぐもぐタイム(朝)

本日は定番の蒸しまん

ちなみにここのキャンプ場は前日予約で『白老牛朝カレー 1,000円』が食べられる
ケチって食べなかったけど受付の時、何人か注文してた😲
朝からカレーはちょっと無理だし。。。

撤収

9:00を過ぎても☔
乾燥撤収したいけど。。。

取り急ぎ乾かす!
薪ストーブもまた来年なのでついでにメンテ😤

10:00頃から雨もやんで何とか乾燥できたかな🤔
ギリ10:55に撤収完了!

それにしてもキャンプしてるのか温泉は入りに来てるのか
まあ好きなことしてるのには変わりなし!!

ポイントあれこれ

【温泉が併設】
徒歩3分以内で温泉が利用可能

温泉はキャンプ場利用者は無料(入場料に含む)
一般日帰り客は平日650円(土日祝700円)なのでかなりお得!
それとちょっとびっくりしたのがロビーにあるマッサージチェアが15分100円😲

脚だけじゃなく全身タイプのやつで
他では大体300円くらい?
ここでは新聞も読めます

【サイトの起伏が多い】

元パークゴルフ場とのことで平坦な場所が少ない
利用者が少ない場合は選んで場所決められるけど
混雑時は受付順なので後半はほぼ傾斜地しか残らないのかなと
受付開始前の12:00から整理券が配られるので心配な方は早めに行くのがおすすめです😛

【風強し】
見た感じでもわかるけど利用時はかなり風が強いときも有り
しっかり対策しないと大変なことになるかも🌬

海からの風はさえぎるものがないので結構まともに来ます!
常に風が吹いているわけではなかったので対策だけしとけば良いかと

【帰り道誘惑多し】
国道36号線経由ではなく海岸線通り(海産物ロードと言うらしい)を通ると
時期にもよるかもしれないけど海産物屋さんが道の両脇で待ちかまえている😤

1件目で『本マグロ』をget

2件目で『たらこ』をget

あぶないあぶない😅

いずみ温泉キャンプ場まとめ

またしても『温泉三昧』なキャンプ場
温泉はコンパクトな規模だけど露天風呂も眺めが良い!
利用時は準備期間(3/14~31)との事で通常より500円お得な
1,700円のサイト利用料で利用で来たけど
少し高めの価格設定かなと。でも温泉入り放題なら2回以上入ったら逆にお得かも😏

ここは冬期間営業無しだけど今回の様に雪解けが早ければオープンも早いので
春キャン待ちのキャンパーには持って来いかと
想像だけど風が強めなので虫も少ない?
でも週末はきっと混んでいる気がする

キャンプ場の施設は基本ホテル仕様なので申し分なし
天気が良ければロケーションも良いのでのんびり出来そう
今の所フリーサイトのみで電源も無いけど今後拡張予定もある様なので期待
駐車場に近いとこに陣取ればほぼセミオートタイプで利用できるし🤫
あとは熊はいなそうだけど鹿はいるみたい🦌

温泉そしてロケーション。ここ最近のキャンプに求めるものの2大要素
天気は良くなかったのでロケーション的には✘だったけど
十分堪能出来ました😌

◇利用日:2025年、3月
◇場所:北海道白老郡白老町字虎杖浜312-1
◇施設名:いずみ温泉キャンプ場【公式HP】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

こんにちは !

北海道在住のおじさんキャンパーです。
冬に外で寝てみたい!と始めたキャンプ。
今では季節を問わず毎月1回を目安に
ゆるーく楽しんでいます。
普段の生活は自然とはほぼ無関係。
だったのですが。。。
北海道認定の木育マイスターに認定され
日々自然を意識する生活に激変?
でもキャンプの時は何もしないで
ボーっと自然と同化しています😏
何でも形から入るタイプなので
日々増えていく道具。
キャンプでの使い勝手等
自分なりの使用感をゆるーく発信しています。
普段は温泉と大盛を糧に
そんな日々もちょっとだけ。

PVアクセスランキング にほんブログ村