あっという間に2024年が終わり気がついたら2025年
新年最初はちょっと遠出🚙
まだ初日の出もみてないしどうせなら見晴らしの良い所で。。。
天気が良いのは道東方面🤔
片道6時間以上を覚悟していざオホーツク!
キャンプ場 基本情報
【サウスヒルズ】
予約方法:『LINE』、『Carstay』、『なっぷ』
開設期間:通年
チェックイン:12:00~19:00
チェックアウト:12:00
利用料金:2,500円 / 泊
※ 大人1名、車両1台、サイト1区画の料金です。
・ ご利用人数追加(大人1名)・・・1,000円 / 泊
・ ご利用人数追加(小中学生)・・・500円 / 泊(未就学児無料)
・ 駐車車両追加(1台)・・・1,000円 / 泊
・ AC電源(10A / 1000Wまで)・・・1,000円 / 泊
※炊事場、WC、売店あり
※ごみ回収あり(有料、500円)
※直火禁止、焚火台利用
※薪販売あり(針葉樹 約10kg、1,000円)
※ペット可
※フリーWiFiあり
※記事内の情報は利用当時のものです。最新情報は【公式HP】をご確認ください。
道中
朝4時に札幌出発
気温は氷点下5℃と札幌もそこそこ寒い🥶
ナビでは到着は12時頃
なんと8時間以上!
途中買い物も有るのでさて到着は何時になるのやら😓
5時頃、奈井江の道の駅にて
当然空いていないのでトイレタイムのみ
天気は良いです😜
さらに進んで8時すぎ、白滝の道の駅
天気も予定通り😊
順調な道のりで予定より早く到着しそうなので
北見を通り越してオホーツク海まで!
やってまいりました『網走監獄』
意外と雪多し⛄
相変わらず寒い🥶
館内は『お正月』モード🎍
でもこちらは通常モード
お務めご苦労様です😖
外より建物の中の方がなんだか寒い!
ここでの滞在予定時間は1時間
でも寒すぎるので正味30分で退散
お土産買ってかえろ。。。
なんと『休館中』😲
そりゃないぜ!
さて北見へ🚙
到着~設営
北見に入ったのが12時頃
13時チェックイン予定なので市内でちょっとお買い物
おつやゲットだぜ!
予約したサイトは『kicker』
でも空いている所で好きな所へ変更OKとのことで
おすすめ頂いた『kokage』へ
ここをキャンプ地とする😤
なんとここのサイトは車を真裏に駐車が可能で
ほぼオートサイト状態😝
でも若干、高低差があるので冬は注意が必要かも!
それにしても地面がしばれていて鋳造ペグが入っていかない!
恐るべし道東!
一息ついているとオーナーさん登場
ささやかですがとお土産を
その名も『どってんこいた』
北見名物ハッカをまぶしたピーナッツ菓子との事
ごちになります😋
とここで2つニューギアのご紹介!
まずは椅子
ZANEARTSの『レードチェア』
今まで使っていたRATELWORKSの『ストレージコンパクトチェア』の
調子が悪くなってしまったので新調
二つ折りまでしかコンパクトに出来ないけど車移動なので問題なし
RATELWORKSの『チェアクッション』もほぼピッタリ😝
お次はインフレーターマット
ワークマンの『汚れが落ちやすい角張10cmインフレーターマット』
長らく欠品していたけどたまたまネット覗いたら販売していて即ゲット!
届いたら意外と大きくてビックリ😅
使い心地は可もなく不可もなく
あとはキャップの耐久性がいかがなものか気になる所
ただ使い始めいくら待っても膨らまない。。。
なんとフタの開け方が間違ってました😓
2段階目までフタを開けなきゃダメでした
さて仕切り直し。。。でも膨らまない!
なんでか調べてみると使い始めと気温が低い場合は膨らみづらいみたい😭
ダブルパンチです👊
結果は幕内が暖まったら膨らんでました😜
こうしてキャンプ沼の日々は続く。。。
散策~もぐもぐタイム
天気は申し分ないけどじりじりと寒さが。。。
少し動いて寒さ対策
場内はそれほど広くはないけれど
基本の設備はそろっていて
丘の上なのになんとWiFi完備
おまけにお水が出ます!
但し冬期間は凍結防止の為炊事場は24時close
トイレは仮設トイレで男女別
左側が女性専用との事
管理棟兼売店はこちら
薪も購入可能です
写っているのは多分端材で1カゴ(約10㎏)で800円
さて戻って遅めの昼飯
というかおつやタイム🍰
今回は『もぐもぐタイム』ということで
道中かった北見名菓、清月の『赤いサイロ』
初めて食べたけどおいしかった!
人気の様で1人40個までの限定販売でした😝
ナイトタイム
お目当ての夜景タイムが迫ってきました
ほんと今日は夜景日和
空気もピンと張りつめていていい感じ😏
とここで年始恒例イベントらしいプロカメラマンによる写真撮影が📸
許可頂いたのでアップ!
やっぱ違いますね😏
ちなみにアイキャッチの画像も撮っていただいたもの📸
ここからはまたすいませんが自分撮影の写真です😅
ズームMAXです!
スマホにしては良い感じじゃないですか?
ちなみに幕内からはこんな感じに見えます
とっても素敵な夜景なのだけれど開けっ放しだと寒い🥶
石油ストーブ+薪ストーブでも開けっ放しはつらい。。。
でも夜景は見たい。。。
氷点下5℃
その中で晩飯
『明太マヨのり弁当』
米、カチコチです😖
なので持参の赤飯は蒸かす!
もっちもち😜
冷蔵庫より寒い中で夜景をつまみに晩酌🍺
締めはあったかい鍋焼きうどん
体があったまってるうちに寝てしまおう!
お休みなさいませ💤💤💤
初日の出
今日は1月4日だけど自分的にはまだ初日の出🌄
さてどっから出てくる?
朝方の気温は氷点下9℃
石油ストーブだけでは中々あったまんない🥶
日の出時間は6時58分
中々でてこない
方向違うのか🤔
街は照らされてるけど。。。
出ました初日の出、有難う御座います!
さて朝ごはん食べよ~
肉まんです
具すくなぁ😭
今日も良い天気!
鳥たちも朝から元気です
ポイントあれこれ
【市街地より10分】
アクセスの良さが抜群!
キャンプ場についてからの買い物も24時間営業のスーパーやコンビニから近く
気楽に利用できる
近隣の利用客だと仕事終わりのスタートなんかも可能かな
利用スタイルも車中泊なんかだと難易度低めで『ちょいキャン』も😜
【周辺観光の拠点に】
遠方からの1泊だと正直つらかったけど
連泊して周辺観光の拠点にするとちょうど良い位置に
今回は網走まで観光に行ったけど約1時間
オホーツク紋別まで約2時間
知床羅臼までは約3時間
屈斜路湖、摩周湖も2時間圏内に
【あると嬉しいWiFi完備】
自然の中にありながら便利も手放せない
使いたいときに使えばよい
その準備が出来ているから何も考えないで気軽に利用出来る
ファミキャン、グルキャンだとやることいっぱいだけど
ソロキャンは時間がいっぱいあるのでデジタル時間も重要!
と言いつつ自分は忘れててWiFi使わなかった😭
【周辺に温泉もいっぱい】
北見市内の天然温泉2つ
・北見湯元 のつけ乃湯
・端野温泉 のんたの湯
周辺も
・温根湯温泉
・訓子府温泉
・女満別温泉
今回利用したのは
・塩別温泉 『塩別つるつる温泉』
宿泊も出来て14:00までは宿泊者専用湯舟の利用も可能
なんかソフトクリームもこだわっていておいしかった😋
サウスヒルズまとめ
何と言っても夜景がきれい!
そんなに高い場所じゃないのにちょうど地形的に絶妙なアングルで街が見える
札幌からはちょっと遠いけど夜景目的でも訪れる価値あり!
道東屈指の夜景スポットは伊達じゃない😁
夏場も良いけどやっぱり冬の張りつめた空気感が更に夜景を引き立たせている感じがする
きちんと装備を整えたらぜひ冬にこそ訪れてほしいキャンプ場です
何気にチェックアウトが12時なのもありがたい
ただ遠方から来ている場合はのんびりしてると帰りが夜になります😭
自分は札幌着20時でした💦
それでも10~11時チェックアウトが多い中12時まで滞在できるのは周辺の方はラッキーです
いろんなイベントも開催されている様なので地元の方はもちろんリピートも多そう
札幌近郊に有ったら絶対リピート確定
でも競争率高くなるねきっと
今の場所が良いのかな🤔
今回は天気にも恵まれ綺麗な夜景を見ることが出来たけど
そうじゃない日は雨や雪も降る
こればかりはどうしようもないので運任せ
それでも天気予報と自分の感を頼りに再度トライしたいキャンプ場でした😄
◇利用日:2025年、1月
◇場所:北海道北見市若松116
◇施設名:サウスヒルズ【公式HP】
コメントを残す