■第37回|2024年12月、冬キャンプはじめました! in 茨戸川キャンプ場

11月もなんだかんだと忙しく
結局キャンプ出来ず😭
街中もとうとう雪が降りだしすっかり冬景色⛄
気がつけばもう『ホワイトイルミネーション』の季節

✨❄✨🎄✨
本格的な冬になる前に一度冬きゃんリハビリしなくては💦
と言うことでホームのこちらへGO🚙🚗

キャンプ場 基本情報

【茨戸川キャンプ場】
予約方法:WEB
開設期間:通年(週末のみ)※不定休     
チェックイン:13:00~17:00
チェックアウト:12:30 
利用料金:中学生以上(1人)1,000円
     小学生以下(1人)500円
          
※冬期間はサイト料無料(全サイトフリー)
※炊事場なし、WCは仮設トイレ2基、薪等販売あり
※ごみ回収あり(無料配布の袋で分別必要)
※直火禁止、焚火台利用
※ペット可(リード必要)
※完全禁煙
※ほぼ照明なし(夜は暗いです)
※記事内の情報は利用当時のものです。最新情報は【公式HP】をご確認ください。

暴風雪警報発令中!

長期予報では☀マークでしたが
予定日が近づくにつれて☁
前日には☃マークが😲
挙げ句の果てには『暴風雪警報』発令😱
出発時札幌市内は晴れ

気温は1℃
やばそう😅

目的地までは車で約30分。途中買い出ししつつ当別へ

なんだか空が怪しくなってきた☃

ちゃちゃっと受付して場所決めで場内1周
本日は15組位のキャンパーが野営

雪はさほどでもなく
ただ通路は少しぬかるんでいる所があり注意が必要

夜は凍れるので逆に歩きやすかった🤭

さてどこにしようかな~
川岸サイトが空いている!

ここをキャンプ地とする😤
雪が無い時期だと地面のコンディションがあまり良くないので敬遠してたけど
薄っすら雪があるので今回は挑戦だ!

いんじゃな~い🤭
幕内からの眺めはこんな感じ


なんだか天候も落ち着いてきて日差しも出てきた🌞
風も穏やかなので今年お初の『薪ストーブ』を設置!
このストーブも今年で3年目

『薪ストーブ』って何年くらいつかえるのか🤔
本体はまだイケそうだけど煙突がつぶれてきた⁈
意外と煙突高いんだよね😓
それはそうと冬キャンプは物が多くて設営に時間がかかる💦

なんだかんだで1時間くらいかかってしまった😅
冬一発目だしね

後はのんびりと。。。

準備が整ったので昼飯

お約束の弁当飯😋
本日は石狩の樽川にある『北海道そうざい企画』
『照りマヨザンギ弁当』をチョイス🍱
甘いタレとマヨネーズが罪悪感倍増😅

それはそうとせっかく川岸近くに張れたのに
寒くて早々に幕を閉じることに😭
やっぱりストーブは必要だね快適快適
暖まったとこだけどトイレタイム💦

外はやっぱ寒い🥶

白鳥?も鳴いてます🦢
携帯カメラではよくわかりません💦(中央に4~5羽ほど)

水たまりも凍ってる
しかしトイレまで遠し😖

念願かなって川岸に張れたけど
やっぱりトイレの近くが便利かな
ちなみに今回の一番人気エリアはトイレ前でした🤭

施設の感じは春先とあまり変わっていない様子

ゴミ捨て場

売店、灰捨て場

トイレ(今回は手洗い用の水タンクが無かった)

それはそうと警報は本当なのか。。。

ナイトタイム


茨戸川キャンプ場の朝日と夕日がとても気持ちいんだけど
今日は雲とのタイミングが合わなくてどちらもお目にかかれず😓
早々に引き籠り

外気温は1℃
『薪ストーブ』稼働で幕内温度は28℃

自宅より暖かい🤭

時間も有るのでちょっと新アイテムレビュー😄
Campingmoonのガスストーブ『XD-2F』

どっかで見た事がある形状🤔
そう、SOTOのウインドマスター『SOD-310』
もう一つあったら便利だなと思う時があり
悪魔の先行『ブラックフライデー』にて購入
写真で並べてみると

左が『XD-2F』、右が『SOD-310』
バーナー部分とゴトクはほぼ見た目一緒
イグナイターとガス調整つまみの形状や位置が違うけど
使用感はほぼ変わらない
ちなみにSOTO公式では『SOD-310』最大火力は2,800kcal/h
対する『XD-2F』の最大火力は3,300kcal/hとのこと
なんかちょっと怖い気がするのは私だけ😅

でもCampingmoon『XD-2F』の購入価格は約3,000円(セール中ではあったが)
なんと本家の3分の1😲しかも4本ゴトクとしっかりめの収納ケース付き

ウインドマスターが有るなら基本買うこと無いと思うけど
初めてのガスストーブ購入で予算は抑えたいけどスペックが高め希望の人や
そっち系😅に抵抗感が無い方におすすめ!ただしセール中に限る⁈


外はまだ荒れていないけどだんだん雲が厚くなってきてる
でも🌙が見えてるし安心して晩飯食おう

今回はスーパーで売ってた鍋セットの『キムチ鍋』
スープからお肉、野菜まで全部セットでお値段なんと399円(税込)😲
薪ストーブで準備🔥
晩酌のお伴は煮卵

もちろん既製品『さっぽろ純連 半熟味玉』

そして寝る前は当然おつやタイム

ほうじ茶とろまん亭の『ろまんプリン』
あわせて薪ストーブに木材全投入して体温キープ🔥🔥🔥
が逆に汗をかいてしまう💦

十分満足したのでストーブの消火を見とどけて就寝

火が無いと幕内でもこの温度🥶
さっさと寝ます💤💤💤

朝から風と格闘開始!

目が覚めたのは『風』
インナーテントから出てみると中は雪まみれ🤔
スカート部分から吹き込んだ雪が中で舞ってる😭

外に出てみると雪は降っていない。。。
『地吹雪』だ😖
川からのさえぎるもののない強い風がまともにテントに入ってくる
設営場所が悪かった💦
でも風は止む気配は無くさらに強くなる😅
でも腹は減る
適当にスカート部分に物を置き少しだけ防御
昨日のキムチ鍋スープを再利用してインスタント麺を投入

ちゃちゃっと食べてまだ8時
のんびりしたいけど雪も降ってきてほんとやばい感じになってきたので
様子を見ながら撤収準備開始!
他のキャンパーも早々に退散

雪はほとんど降らなかったけどやっぱり茨戸の敵は『風』
それでも良いリハビリキャンプとなりました😜
いつもの温泉いって帰りま~す

キャンプ場から出たら晴れてるし😭

茨戸川キャンプ場まとめ

いままであまり混んでいる感じが無かったけど
今回は結構人がいた
それでも場内が広いので密集する感じも無く問題なし
中には『赤ちょうちん』がかかった幕がありみんな楽しんでる感じが良き🤭
グルキャンらしき方々も多かった印象
なんかここの良さがだんだん周知されてきたのかな
とっても良いことだけどあまり混まないでほしいのが本音😅

今回は川岸に張れてラッキーだったけどみんな風を知ってて避けてたのかな🤔
だから空いていたのか😅
でも茨戸川キャンプ場の『洗礼』を受け冬きゃんスタートを切れて何だかよかった感じ
でもトイレはちょっと遠かった💦

まだ雪が少なめなのでもうちょっと雪が欲しいところ
でも地面がまだ柔らかかったのでペグも問題なく刺さった
ちなみに冬期営業期間のみオールフリーサイトとなるので『冬装備』が有ればとってもお得に
茨戸川キャンプ場を利用出来るのでおすすめ👍
個人的にはトイレ近くがやっぱり便利なのかと🤭

温泉も車で10分程度にありホームセンターやスーパーも同じ10分圏内
冬は車の通行や『地吹雪』に注意が必要かもしれないけど
あえて茨戸の風を楽しみましょう!

◇利用日:2024年、12月
◇場所:北海道石狩郡当別町ビトエ5269
◇施設名:茨戸川キャンプ場【公式HP】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

こんにちは !

北海道在住のおじさんキャンパーです。
冬に外で寝てみたい!と始めたキャンプ。
今では季節を問わず毎月1回を目安に
ゆるーく楽しんでいます。
普段の生活は自然とはほぼ無関係。
だったのですが。。。
北海道認定の木育マイスターに認定され
日々自然を意識する生活に激変?
でもキャンプの時は何もしないで
ボーっと自然と同化しています😏
何でも形から入るタイプなので
日々増えていく道具。
キャンプでの使い勝手等
自分なりの使用感をゆるーく発信しています。
普段は温泉と大盛を糧に
そんな日々もちょっとだけ。

PVアクセスランキング にほんブログ村