■第21回|秋キャンプは穂別に決まり! in 穂別キャンプ場

今年の5月に訪問以来約半年ぶりの穂別キャンプ場
過去ブログ※2023春~夏キャンプ
秋の訪問はこれで2回目
過去ブログ※2022秋キャンプ

キャンプ場 基本情報

【穂別キャンプ場】
予約方法:オンライン(なっぷ)
開設期間:5月1日~10月15日※2023年
チェックイン:1:00pm~5:00pm
チェックアウト:11:00am
利用料金:利用料はサイト利用料+衛生協力費一人200円
サイト利用料
フリーテントサイト 600円~1,200円
オートサイト 2,500円(電源あり)
大バンガロー 9,000円
中バンガロー 7,000円
小バンガロー 5,500円
ミニバンガロー 3,000円
ツリーハウス 4,500円
ドッグランサイト 4,500円+犬1頭200円
ウッドデッキサイト 4,500円
ライダーサイト 600円
※直火禁止(焚火台及び焚火シート使用)
※ペット不可(ドッグランサイト以外)
※ゴミ捨て可(有料ゴミ袋購入により分別して捨てられます)
※記事内の情報は利用当時のものです。最新情報は【公式サイト】をご確認ください。

道中

穂別までは札幌から由仁町経由で約2時間
途中道の駅『マオイの丘公園』に立ち寄り

とりあえずアイス😏
平日でしたが駐車場もほぼ満車
時期的に野菜の種類も少なめ
いつの間にか直売所も小綺麗になりワチャワチャ感が無くなりました

【道の駅 マオイの丘公園】※公式HP
[html]<iframe src=”https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m14!1m8!1m3!1d11681.43382403448!2d141.716875!3d42.94965!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x5f74d07160f3bfbb%3A0x818dea210dc24814!2z6YGT44Gu6aeFIOODnuOCquOCpOOBruS4mOWFrOWckg!5e0!3m2!1sja!2sus!4v1697940617230!5m2!1sja!2sus” width=”400″ height=”300″ style=”border:0;” allowfullscreen=”” loading=”lazy” referrerpolicy=”no-referrer-when-downgrade”></iframe>[/html]


道中、夏の終わりを感じる風景です🙁
さて今回メインとなる食材の買い出しに

お弁当ですけど。。。
いつもお世話になっております!
出来上がりまで少し時間が有るので周辺散策

といっても駅のみ😓
せっかくなので




無人駅、トイレ有
さてキャンプ場へ

設営~昼飯

秋キャンプ締めは穂別キャンプ場
昨年もクローズぎりぎりの利用でしたが気が付けば今年も同じ

今年はあまり紅葉が進んでいない感じ
設営時も半袖で😁
サイトは春にチェックしていた林間サイト『C-5』

ここをキャンプ地とする😤
モニグロを設営しても十分な広さがあり
適度な木々も目隠しに
車が大きいと少し手狭になるかも
向かいの『C-6』サイトも人気だけど

ソロ利用だと『C-5』が良いかなと
ちょっとオープンすぎて😓

さくさくっと設営完了
本日は利用者ざっと20組くらい。ソロは少なめかな🤔
落ち着いた感じです🍂

さて昼飯😋
相変わらずのボリュームです
もちろんごはんは大盛ですが
フタが浮いてる
ちなみにごはんは1.5合位あるかな

新入りお披露目

今回はゴミ問題解決第2弾
ソロなのでそんなにゴミの量は多くないけどせっかくなのできちんと整理したい
そこでこちら

IGT規格のテーブルに

【公式】 Naturehike アウトドアテーブルIGT ウッド ロールトップテーブル 88cm 長さ 折りたたみ 天然木 軽量 コンパクト ローテーブル アウトドア 中型テーブル バーベキュー キャンプ 用品 テーブル 組み立て簡単 インテリア 収納袋付き

ダイソーのワイヤーバスケット
持ち手は邪魔なので外しています

それを3つセットして

若干サイズオーバーなのはご愛敬😓
でもこのままだとゴミが見えちゃうので

同じくダイソーのステンレストレイを乗っけてみた
マグネットの取っ手もつけて😁
見た感じバッチリに見えるけど
微妙なサイズ違いはちょっとイライラするので2か所までかな🤔
次回また改善?
お次は暖房問題
とうとう買ってしまった灯油ストーブ😏

『フジカハイペット』
長らく受注停止中だったこちら
キャンセル分の販売が数量限定であったので即GET!
キャンプを初めて今年4回目の冬を向かえついに暖房問題解決😁
いままでの道具はどうすんだ🤔
それはさておき操作も単純で熱量もそこそこ
開口部全開のモニグロでは少し物足りないけど
薪ストーブ稼働の前後はこれで決まり!
運搬中の灯油漏れも少ない様なのですがケースを購入

生地の中にウレタンが入っていて厚さも十分あり丈夫
ただほぼぴったりなのでストーブ以外は何も入りません😓

あとは直接地面に置きたくなかったのでこちらも購入

良い感じです

ポリタンクは5ℓ
給油ノズルはしっくりこないので次回改善事項

晩飯~朝飯

今回晩飯もお弁当

しかも昼と同じ😋

ギュウギュウのこめ!もしかして2合ある⁈
すばらしいコメの断層を堪能し箸を進めるが
あるものを忘れていた🤫

札幌から出る時立寄ったイオンで
『道産デー』のホタテ5個入パック購入してたの忘れていた。。。
とりあえず激盛り弁当を平らげ晩酌タイム

そしてデザート

桃杏仁😋

焚き火の時間です🔥
鹿がピイピイ鳴いとる🦌


幕内温度は9℃

この程度だと寝具はダイソーの1,000円シュラフで全然OK
ちなみに使用温度15℃との事

でも一度幕内を暖めて
ここから17℃位まで上がりました😲
寝る時はもちろん消すので
朝方はまだ冷えると思うので念の為厚着をしてイン
夜中に目が覚め外では

鹿達のパーティータイム😁
フリーサイトの所なのでそこにテントを張った人は囲まれている⁈
寝てたらわからんけど

幕内の温度は7℃ほど
さてもう少し寝ますか😌
ZZZ。。。

いつものことながらキャンプの朝は早い

朝方の温度は4℃

少し冷え込みました🥶
さて朝御飯は

ピザトースト
コーンスープ
豆乳コーヒー
ヨーグルト
調理中ガス缶に薄氷が😲

そんな季節です

また来年春に!

穂別キャンプ場まとめ

林間オートサイトはいつも争奪戦必須ですが運よくお目当ての『C-5』のみ空いていて
今回は満足いくキャンプが出来ました😁
紅葉はあまり進んでいなかったけど気のせいか1日で大分様子が変わった感じ😲
川のせせらぎや動物たちの声
自然の中に包まれている感じが何とも心地よい
そんな時間でした
帰りの道中は季節柄

農家さんならではのオブジェ🎃
そして今回は初めての温泉へ

『松原温泉』※千歳市HP
[html]<iframe src=”https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m14!1m8!1m3!1d23376.748009093688!2d141.722258!3d42.913069!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x5f74da4f0b6401d1%3A0xaa6b89f8bc1e4208!2z5p2-5Y6f5rip5rOJ!5e0!3m2!1sja!2sus!4v1697972910680!5m2!1sja!2sus” width=”400″ height=”300″ style=”border:0;” allowfullscreen=”” loading=”lazy” referrerpolicy=”no-referrer-when-downgrade”></iframe>[/html]
なんと腐植質含有量が北海道一のモール泉との事😲
しかも熱めの弱塩泉と2つの源泉が楽しめる!
ただ浴槽はあまり大きくない為3人入ればいっぱいに
当然洗い場も5か所位しかなかったので週末は混むのか⁈
それでもトロリと肌に良いなと実感できるモール泉は
なんとも気持ちが良い😆
ちょっと入り口がわかりずらいので注意!

国道337号線、嶮淵川(ケヌフチガワ)と交差する
この看板の手前を右折(川なりに進む)
そして『松原温泉』の看板をさらに右折

すごく小さい看板です!
それと看板つながりで
北海道にあるのに箱根とはこれいかに

1泊2日にはちょうど良い距離
行き帰りの立ち寄りも近場では出来ない楽しみ方

必要のないものをフリマで思わず買ってしまうのも旅のまた思い出😏

◇利用日:2023年、10月
◇場所:勇払郡むかわ町穂別稲里
◇施設名:穂別キャンプ場【HP】※公式
◇備考:鹿のフン注意!
    逆に川の音が気になる人も
    温泉近し(割引券もらえます)
    売店の品ぞろえ充実

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

こんにちは !

北海道在住のおじさんキャンパーです。
冬に外で寝てみたい!と始めたキャンプ。
今では季節を問わず毎月1回を目安に
ゆるーく楽しんでいます。
普段の生活は自然とはほぼ無関係。
だったのですが。。。
北海道認定の木育マイスターに認定され
日々自然を意識する生活に激変?
でもキャンプの時は何もしないで
ボーっと自然と同化しています😏
何でも形から入るタイプなので
日々増えていく道具。
キャンプでの使い勝手等
自分なりの使用感をゆるーく発信しています。
普段は温泉と大盛を糧に
そんな日々もちょっとだけ。

PVアクセスランキング にほんブログ村